- Home
- はじめてカンジダになった方へ
- 痒み止めでカンジダ対策したい|放っておくと不妊に繋がる類似の病気
痒み止めでカンジダ対策したい|放っておくと不妊に繋がる類似の病気

膣カンジダは自然に治るということはまずありません。
カンジダ菌自体は誰でも持っている菌ですから、膣カンジダを発症しても、身体に抵抗力が戻り、膣内の細菌のバランスが再び保たれるようになれば、かゆみなどの症状が落ち着くことはあります。
しかし、完治するわけではないのです。
きちんと病院で治療をしなければ、ちょっとした刺激で再発を繰り返し、
そのたびに症状が重くなることもあります。
かゆみが出るのはカンジダだけではない
外陰部や膣にかゆみを起こす病気は、カンジダだけではありません。
たとえば、ヘルペスウィルスが引き起こす外陰部ヘルペスでは、カンジダと同じように性器付近にかゆみがあらわれます。
また、トリコモナス原虫が原因のトリコモナス膣炎も外陰部のかゆみが特徴的な症状。
ほかにも、下着や生理用品などが刺激になって起こる接触性皮膚炎やビダール苔癬、毛じらみ、閉経後にかかりやすい外陰部のガンである外陰ページェット病、クラミジア、淋病など、性器付近のかゆみを引き起こす病気は多くあります。
特に、クラミジアや淋病は放っておくと子宮や卵管に炎症、癒着を起こし、
不妊の原因にもなります。
将来不妊症になるのを避けるためにも、必ず病院で診断してもらうことが大切です。
自己判断の危険性
かゆみがあるからといって、ステロイド剤や抗生物質の入った塗り薬を自己判断で塗るのは、とても危険な行為です。
ストロイド剤は、今起こっている炎症を強制的に鎮める作用がありますので、一度塗ればかゆみなどの症状は一時的におさまります。
しかし、副作用として免疫を低下させてしまうので、実際にはカンジダ菌がますます増殖し、悪化した状態で再発を繰り返す事態にもなりかねないのです。
また、抗生物質は身体にいるよい菌まで殺してしまうので、ステロイドと同じようにカンジダ菌の大繁殖を招く可能性があります。
自分の勝手な判断で手持ちの塗り薬を使うのは絶対に避けましょう。
病院での治療は早くて確実
膣カンジダは、病院で診断と治療を受ければあっという間に治ります。
膣の洗浄と膣剤の挿入を1回すれば、激しい痒みもおさまります。
私も、最初は病院に行くことをためらっていましたが、思い切って病院に行ったところ、たった1回の処置で我慢できないほどのかゆみが軽減したのです。
その時は「もっと早く病院で診てもらえばよかった」と思ったものです。
完治させるには何度か病院に足を運ぶ必要がありますが、自己判断で塗り薬を使ったり通院をやめたりすると、再発しやすくなったり、かえって悪化してしまうこともあります。