トリコモナス膣炎は市販薬で治せる?看護師からの回答

トリコモナス膣炎は性感染症の一つで、デリケートゾーンのかゆみ、臭いのきついおりものなどが主な症状。
この病気の怖いところは、女性では約50%、男性では約95%もの人に、自覚症状が表れないところです。
また、おりものやデリケートゾーンの異変を感じても、病院を受診するのに抵抗がある方が多いようです。
できれば市販薬で治したいと思っている方もみえると思います。トリコモナス膣炎は、病院を受診せずに市販薬で治したり自然治癒したりできるのでしょうか?
目次
本当にトリコモナス膣炎?
トリコモナス膣炎の症状は、陰部のかゆみ、悪臭のあるおりもの、泡立ったようなおりもの、緑色がかったおりものなど、陰部のかゆみとおりものの異常が主。
インターネットや雑誌で探すと、すぐに出てくると思います。けれど陰部のかゆみとおりものの異常が症状の病気は、トリコモナス膣炎だけではありません。
トリコモナス膣炎と確定するには、トリコモナス膣炎の原因となっているトリコモナス原虫の有無を顕微鏡で確認する検査が必要になります。
トリコモナス膣炎にかかっていると、他の性感染症にもかかりやすくなってしまうため、他の性感染症にもかかっている可能性もあります。その場合、症状の現れ方が違ってくることも。トリコモナス膣炎だと自己判断するのは危険です。
トリコモナス膣炎の症状は?
女性の自覚症状には、
- 外陰部のかゆみ
- 外陰部にぴりぴりとした刺激を感じる
- 臭いのきついおりもの
- おりものに膿や血液が混じっている
- おりものが小さな泡を含んでいる
- 性行為時に膣に痛みを感じる
などがあります。これらの症状は一つだけのこともあれば、複数表れることもあります。自分では分かりませんが、膣が炎症して発赤します。子宮頚部が出血して、点状出血班が表れることもあります。
デリケートゾーンは、かゆくても人前ではかくことのできない部位ですね。
外出時には、掻きたいけど掻けない…痒みとの戦いになりそうです。おりものは生理用ナプキンなどで対処できますが、臭いまで防ぎきれるかどうか心配ですね。
性行為痛も、パートナーのいる女性にとって重要な問題だと思います。性行為がうまくいかないと、二人の関係に影響しないとも限りません。
デリケートゾーンの調子が悪いと、なんだか気分も憂鬱になってしまいますね。
まして性感染症?と思うと、とても不安になると思います。どうしてこんな症状が出るの?どうしてこんな風になってしまったの?どうすればいいの?病院に行った方がいい?パートナーにも言うべき?
などと悩み、どうしていいかパニックになってしまうかもしれませんね。でも自覚症状があるからこそ、体の異常に気付くことができたのです。病気に気づけば、対処法も見つかります!
このような自覚症状が出ればいいのですが、半数の女性には自覚症状がありません。そのため、トリコモナス膣炎に感染していると気づかないまま生活していくことに。自分が性感染症にかかっているままなんて我慢できない!という女性がほとんどだと思います。
トリコモナス膣炎の潜伏期間
トリコモナス原虫に感染したからといって、すぐに発症するわけではありません。
トリコモナス膣炎には、5日~1か月(3週間が多いそう)の潜伏期間があります。この潜伏期間から、感染した原因が思い当たる方もみえるかもしれませんね。
トリコモナス膣炎の原因は?
どうしてトリコモナス膣炎になってしまうのでしょう?
原因は、トリコモナス原虫という寄生虫が膣に寄生することで起こります。寄生虫と聞くだけで、不快感が倍増しますね。一刻も早く体から追い出したくなります。
トリコモナス原虫の大きさは、約0.1mm。肉眼で見ることはできないので、自分では確認できません。トリコモナス原虫は、乾燥に弱く、水に強いという特性があります。感染力がとても強いと言われています。
参考:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Trichomonas_vaginalis_01.jpgトリコモナス原虫が感染した理由
トリコモナス原虫に感染する原因には、性行為があげられます。コンドームを使用しない性行為はもちろん、オーラルセックスでも感染します。その他には、タオルや下着の共有など、間接的に陰部に触れるだけでも感染します。
これを知ると不安になる方が増えると思うのですが、トイレの洋式便座、公衆浴場の浴槽や椅子、プールなどで感染することもあるよう。
普通に生活しているだけでも、トリコモナス原虫に感染する可能性があるのです。そのため、性行為をしたことのない女性や、子どもが感染することもあります。
性感染症と聞くと性行為での感染を思い浮かべてしまいますが、トリコモナス膣炎の感染経路は性行為だけではありません。ここの部分を勘違いしないようにしましょう。
でもこれだけ感染経路があると、どこで感染したのか特定しにくくなりますね。しかし感染する確率でいえば、ダイレクトに接触する性行為が一番です。
トリコモナス膣炎は自然治癒する?
トリコモナス膣炎は、自然治癒することはありません。様子をみていても、トリコモナス原虫が繁殖するだけです。
トリコモナス膣炎を治すのには、病院での治療が必要になります。トリコモナス膣炎ではなく、他の病気かもしれません。
性感染症にはいろんなものがあるので、自己判断は危険です。どんな病気なのか正確に知り、正しい治療を行うためには、婦人科を受診するのが一番です。
妊娠前の女性だと、婦人科を受診したことのない方もみえると思います。
慣れない科を受診するのは、不安かもしれませんね。性感染症が理由というのも抵抗があると思います。
でも医療スタッフには守秘義務があるため、あなたがどんな理由で受診しようとも、他の人にばらしたりはしません。
それに性感染症にも慣れているので、あなたのことを変な目で見たり、特別視したりしませんよ。
もし不快な思いをさせられたら、他の病院に変わればいいだけのことです。婦人科にはいろんな病気の方がみえるので、あなたも気兼ねなく受診してください。
トリコモナス膣炎はピンポン感染します
トリコモナス膣炎は、性行為をすることでも感染します。トリコモナス膣炎の感染力は強いため、コンドームなしでの性行為やオーラルセックスをした場合、まず感染していると思ってもいいと言われるくらいです。
女性側が治療をしても、男性側が治療をせずに感染したままだと、性行為をするたびにまたうつされてしまうピンポン感染が起こります。トリコモナス膣炎は、パートナー両方が同時に治療することが必要な病気です。
トリコモナス膣炎かな?と思ったらまずは婦人科を受診
婦人科を受診したくない気持ちも分かりますが、トリコモナス膣炎をきちんと治すためにも必ず婦人科を受診して医師の診察を受けるようにしましょう。
トリコモナス膣炎はきちんと完治しないと、不妊の原因となってしまうことがあります。将来後悔しないためにも、早めに受診して治療を始めてくださいね。治療は最後までしっかり続けてください。
病院ではどんなことをするの?
医師の問診を受けます。
問診では、自覚症状、婦人科系疾患、性感染症の既往歴、生活習慣、性行為の有無などを質問されます。
プライベートなことをこたえるのに抵抗があるかもしれませんが、病気の発見・治療には必要なことです。できるだけ正確に答えるようにしましょう。
内診で、外陰部や膣を診てもらいます。
内診台初体験の方は、デリケート部分がオープンになるその姿勢に腰が引けてしまうかもしれません。
でも内診台は、子宮がん検診、妊娠・出産時などにもお世話になるものです。みなさん乗っているので頑張ってください。
どうして既往歴が必要なの?
過去にかかった病気が現在に影響することもあるため、既往歴を知ることは大切です。
トリコモナス膣炎は完治していれば再発することのない病気ですが、きちんと完治しないまま治療を終わってしまうと、また再発する可能性があります。
女性の約半数には症状が出ないため、トリコモナス膣炎にかかっていても気づかないことも。既往歴に記入があれば、それを参考にして判断してもらえます。
不妊治療をする時にも申告が必要?
不妊治療を希望する場合、初めの診察時に婦人科系疾患、性感染症の既往歴を聞かれます。
トリコモナス膣炎は、不妊症の原因となる可能性もある病気なので、きちんと申告するようにしましょう。不妊治療をする際に、不妊治療の原因を知ることはとても大切です。
トリコモナス膣炎にかっかったことがあるのを、パートナーに知られなくない
パートナーにトリコモナス膣炎の既往歴があることを知られたくない!と思っている女性もみえるようです。
一人で受診する時にはいいのですが、不妊治療や妊娠だとパートナーと一緒に受診することも多いので、既往歴を偽ってしまうことも。
トリコモナス膣炎は性感染症の一つということから、パートナーに知られたくないと思われるのでしょうが、トリコモナス膣炎の感染経路は性行為だけではありません。
公衆浴場の椅子や浴槽、公衆便器、タオルの共有などでも感染する病気です。そのため、性行為の経験のない女性や、子どももかかることのある病気です。性行為で感染したのではないと思えば申告しやすくなると思います。
それでもパートナーに知られたくない場合には
パートナーがいない時に、こっそりとスタッフの方に伝えてください。
その際に、パートナーに知られたくない旨を伝えれば、対処してもらえると思います。医療関係者には守秘義務があるので、あなたのプライバシーをきちんと守ってもらえますよ。
既往歴は、病気の診断にも役立つ大切な情報です。病気の早期発見・早期治療のためにも、きちんと申告するようにしてくださいね。
トリコモナス膣炎の検査
内診の時に、綿棒を膣の中に挿入しておりものを採取し、そのおりものを顕微鏡で調べます。
そこで運動しているトリコモナス原虫が確認できたら、トリコモナス膣炎だと確定されます。
トリコモナス膣炎の治療法
トリコモナス膣炎だとわかったら、薬物治療を行います。リコモナス膣炎を引き起こす原因となっている、トリコモナス原虫をなくすことが目的です。
トリコモナス原虫に効果のある抗原虫薬(メトロニダゾール、チニダゾール)の膣剤を直接膣に入れたり、内服薬を内服したりします。これらの薬は、ドラッグストアなどで市販されていません。病院でのみ取り扱われています。そのため、病院を受診して、医師に処方してもらうしかありません。
薬物治療は、7~10日程です。きちんと完治させるためにも、医師の指示をきちんと守るようにしてください。
決められた期間薬物治療を行った後には、再度検査を受けて、トリコモナス原虫が消えていることを確認しましょう。検査で確認することで、再発を防ぐことができますよ。
治療しないとどうなる?
治療しないで放置していると、トリコモナス原虫が他の器官にも感染し、外陰炎、尿道炎、膀胱炎などを起こすことがあります。
トリコモナス原虫が感染していることで膣内のバリア機能が低下するため、他の病気にもかかりやすくなります。
そして不妊症の原因にもなると言われています。将来子供を希望している人にとって、大きな問題になりますね。
パートナーを疑う前に
性感染症に感染した時、性行為経験者であれば、性行為の相手から移されたのではないか?というのを一番に疑うと思います。
不特定の相手がいる場合ならまだしも、特定のパートナーから移されたと思うとショックも大きいですね。
真面目なお付き合いをしていて、パートナーのことを信じているならなおさらです。私以外の女性と浮気をしている?他にも性行為をする相手がいるの?と思い悩んでしまいますね。
男性がトリコモナス原虫に感染したらどうなる?
それでは、男性がトリコモナス原虫に感染したらどうなるのでしょうか?
男性のトリコモナス症は、感染しても自覚症状が出ないことがほとんど。感染しているのに気付かない男性が多いようです。女性がトリコモナス膣炎と言うのに対し、男性の場合はトリコモナス症と言います。
なんと95%の男性が無症状です。まれに排尿痛や亀頭包皮炎を起こすことがありますが、大部分の男性がなんの症状もなく、感染していることにも気づいていません。そのため、女性に移してしまっても気づかないのです。
男性がどこで感染したのか特定するのは難しい
最長1か月間の潜伏期間があり、性行為だけでなく、銭湯や便座からも感染する恐れがあるため、感染源を特定するのは難しそうです。パートナーのせいにして、責めるのはやめておいた方がよさそうですね。
トリコモナス感染をパートナーに伝えるときのポイント
トリコモナス膣炎などの性感染症にかかってしまった場合、みなさんが一番悩むのが、パートナーにどう伝えるか?ということのようです。できればパートナーに伝えたくない!と思っている方も多いようです。
トリコモナス膣炎になったことは、絶対にパートナーに伝えないといけないのでしょうか?
ここで問題になるのが、トリコモナスに感染しても、男性の約95%に自覚症状が出ないと言うことです。
自覚症状がないため、自分は感染していないと決めつけてしまい、検査を受けない男性もいるようです。自覚症状がなくても感染している可能性が高いと分かってもらうことが大切です。
パートナーにはどうやって伝えればいい?
お互いに冷静になって話合うようにしましょう。
性感染症にかかってしまったということは言いにくいことですが、お互いのためにもきちんと話合い、治療することが大切です。
その時には、
- トリコモナス膣炎は性行為以外でも感染する病気であること。
- 感染力が強いこと。
- 男性は感染しても大部分の人が無症状であること。
- 薬物治療をしっかりとすれば治ること。
などを説明し、泌尿器科を受診するようにすすめてください。
常識ある男性であれば、きちんと治療してくれるはずです。治療してくれないようなら、その男性との付き合い方を考えなおした方がいいかもしれません。
パートナーに浮気を疑われないようにするためには?
パートナーに伝えたくない理由には、浮気を疑われることが怖い!というものが多いようです。性行為で感染するため、お互いに浮気を疑ってしまうのも仕方がないことかもしれません。
けれど、トリコモナス膣炎が他の性感染症と違うところは、性行為以外でも感染するというところ。トリコモナス膣炎は、公衆浴場の浴槽のふちや椅子、公衆便座などからも感染することのある病気です。
また、男性は約95%、女性は約50%もの人が自覚症状がないと言われています。そのため、前付き合っていた恋人からうつされたまま気づいていなかった場合もあります。
これらのことをしっかりとパートナーに伝え、身の潔白を訴えましょう。
日ごろからパートナーの行動を怪しんでいたり、浮気が心配される場合には、トリコモナス膣炎をネタに問い詰めてみるのもいいかもしれませんね。でも、その結果二人の仲が険悪にならないとも限らないので、気を付けてください。
トリコモナス膣炎になったことをパートナーに伝えるには勇気がいると思いますが、自分のためにも、パートナーのためにも、きちんと伝えて検査・治療をしてもらうようにしてください。
治療はパートナーも同時に行いましょう!
トリコモナス膣炎は、治療をしないと治らない病気です。完治させないと、男女ともに不妊症の原因となることがあるので、必ず二人揃って治療をするようにしましょう。
トリコモナス膣炎は性行為で感染するので、女性だけ治療しても、パートナーが感染したままだとまた移されてしまいます。
お互いに移し合わないためにも、同時期に治療を行い、完治するまで性行為はしないようにしましょう。
男性には、泌尿器科で検査してもらうことが大切です。男性が受診するのを嫌がる場合、病院に一緒について行ってあげてください。
自宅で検査できる検査キットもあります。男性は自宅でとった尿を提出するだけで手軽なのが魅力的ですが、男性は女性よりも検査結果が出にくいので、病院でしっかりと検査してもらうのがおすすめです。
男性トリコモナス症の症状
軽度の尿道炎による排尿痛。尿道分泌の微量増加。まれに亀頭包皮炎を起こして亀頭にかゆみが出ることも。
でもこれらの症状が出ることは少なく、95%の人には自覚症状が出ないと言われています。自覚症状が出ないため、感染していることに気づいていないことが多いようです。
男性トリコモナス症の原因
トリコモナス原虫が、尿道、陰茎、精巣、前立腺に感染することで発症します。
尿道だけに感染している場合には、おしっこと一緒にトリコモナス原虫も排除されることがありますが、尿道だけでなく前立腺にも感染していることが多いので注意が必要です。
男性トリコモナス症の感染経路
トリコモナス症の感染経路も、女性のトリコモナス膣炎と同じです。
主な感染経路は、性行為。コンドームを使用しない性行為や、オーラルセックスなどで感染します。女性と違って男性は、性風俗からの感染も考えられます。
トリコモナス原虫は感染力が強いので、性行為をした相手がトリコモナス膣炎の場合、うつっている可能性が高いです。
その他には、公衆便器、公衆浴場の椅子や浴槽のふち、タオルの共有などからも感染することがあります。非常にまれですが、プールや温泉での感染も完全には否定できません。
潜伏期間は、4日~1か月程度。
男性トリコモナス症の検査方法
尿検査をして、トリコモナス原虫がいるかどうかを顕微鏡で調べます。
けれど、男性は女性に比べてトリコモナス原虫を検出するのが難しいため、トリコモナス原虫に感染していても検査結果が陰性になってしまうことがあります。
男性トリコモナス症の治療法
トリコモナス原虫に効果のある、抗原虫剤を内服します。治療期間は2週間程度。治療中は、ピンポン感染を防ぐためにも性行為は禁止です。
内服治療後には必ず再検査をして、トリコモナス原虫がいなくなっていることを確認してください。
トリコモナス症は、ピンポン感染を防ぐためにも必ずパートナーと一緒に治療をしなくてはいけない病気です。
男性は自覚症状がないため治療を怠りがちですが、トリコモナス症があると、前立腺癌のリスクが高まるとの報告もあります。
男性自身のためにも、パートナーのためにも、しっかりと治療をして完治してくださいね。
インターネットで販売されている薬は?
インターネットでトリコモナス膣炎の治療薬が販売されていますが、これらは海外から輸入されたものです。そのため日本語の説明書などがつかないことも。
本来なら医師の処方が必要な薬を、自己判断で内服するなんて怖いことだと思いませんか?
薬には、副作用が現われるリスクがあります。薬は医師や薬剤師からきちんと説明を受け、納得したうえで内服することが大切です。
病院で処方されたものであれば、副作用が出た場合でもすぐに対処してもらえるので安心ですよ。
性感染症検査キットとは?
最近インターネットなどでは、自分で性感染症感染の有無を検査できるキットが出回っています。トリコモナスだけの検査キットから、HIVやクラミジアなど、いろんな性感染症が調べられるセットなどいろんなものが販売されています。
現在数社が販売しており、値段も様々。インターネットで購入すると、郵送で性感染症キットが送られてきます。
トリコモナスはどうやって検査するの?
検査キットの使用方法はそのキットによって違いがありますが、滅菌された綿棒を自分で膣内に挿入して回転させ、膣内分泌を採取する方法がとられています。
その綿棒を密封して販売会社に郵送すると、販売会社が保健所などで検査をして結果を報告してくれます。検査結果は、郵送、電話、メールなど選択できることが多いようです。
性感染症検査キットのメリット
- 病院に行かずに自宅でできるので、時間を選ばないで検査することができる。
- 検査を匿名で依頼することができるので、誰にもバレないで検査をすることができる。
- トリコモナス膣炎だけでなく、他の性感染症も検査することができる。
性感染症検査キットのデメリット
- 自分で膣内分泌を採取するため、きちんと行わないとトリコモナスに感染していても陰性の結果が出てしまう。
- トリコモナス膣炎ではなく他の病気の可能性もあるが、医師の診断がないため判断できない。
- 治療が必要になった場合、婦人科でまた検査を受けないといけないため二度手間になってしまう。
- トリコモナス膣炎には5日~1か月ほどの潜伏期間があるので、潜伏期間中には感染していても検査結果が陽性にならないことがあります。
トリコモナス膣炎に感染していることを、誰にも知られたくない!と言う方が、性感染症検査キットを使用することが多いようです。
しかし医療関係者には守秘義務があるため、病院でトリコモナスの検査を受けたとしても他にバレることはありません。
女性はホルモンバランスの乱れや、妊娠・出産、子宮がん検診などでも産婦人科を受診するため、産婦人科を受診しても、他の人に性感染症の検査に来たとは思われません。
自分ではトリコモナス膣炎だと思っていたけれど、本当はカンジタ膣炎だった。ということもあるので、医師の診察をきちんと受けておく方が安心ですね。
トリコモナス膣炎の予防法
第一に、性行為の際にはコンドームを使用するようにしましょう。コンドームを使用することで、性感染症にかかりにくくなります。
不潔な公衆浴場やプールなどを使用するのを避けるようにしましょう。銭湯の椅子など共同で使用するものは、使用する前にきれいに洗い流してください。
便座を使用する時には、除菌してから使用するといいでしょう。
トリコモナス膣炎を再発させてしまうケース
性感染症の一つであるトリコモナス膣炎は、きちんと完治させないと、再発する恐れのある病気です。
もうトリコモナス膣炎にはなりたくないと思っているのに、どうして再発してしまうのでしょうか?
不妊の原因になる可能性のある病気なので、自分の身体のためにも、パートナーのためにも、しっかりと治療を行い完治させましょう。
再発させてしまう原因1.治療を途中でやめてしまう
トリコモナス膣炎の症状であるおりものの異常や陰部のかゆみは、薬物治療を始めると改善してきます。
そのため、もう治ったと勘違いして、自己判断で薬物治療をやめてしまう方がみえるようです。
残っているトリコモナス原虫がいると、また増殖して再発させてしまいます。医師の指示通りに最後まで薬物治療を行うことが大切です。
また、薬物治療をしてから再度顕微鏡検査を受けて、本当にトリコモナス原虫がいなくなったかを確認しないといけません。
月経中に残っていたトリコモナス原虫が増殖する例もあるそうなので、生理後にも再検査しておくとより安心できますよ。
再発させてしまう原因2.パートナーからのピンポン感染
トリコモナス膣炎は性行為で感染するため、パートナーの治療も必須です。しかし男性のほとんどが感染していても症状が現われないため、治療を怠ってしまう方もみえるようです。
それから、トリコモナス膣炎に感染したことをパートナーに言い出せず、自分だけ治療をしている女性もみえます。
トリコモナス原虫は感染力が強いので、性行為をするとまず感染すると言われています。自分だけ治療しても、パートナーが感染したままだとまた移されてしまいます。
お互いに移しあわないためにも、二人揃って治療するようにしましょう。
再発させてしまう原因3.他の器官からの自己感染
トリコモナス原虫が膣以外の場所に感染している場合、そこから膣に感染することがあります。
主な感染場所として、尿道や膀胱、子宮があげられます。尿道や膀胱に感染すると、尿道炎や膀胱炎を引き起こし、下腹部痛や排尿痛などの症状が現われることがあります。
膣以外の場所にも感染している場合には、そちらの治療も忘れずに行いましょう。